近年、宿泊業界(ホテル・旅館)では人手不足やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が重要な課題となっています。これらの課題解決を支援するため、国や自治体から様々な補助金制度が提供されています。本記事では、2025年度の最新情報として、宿泊施設向けの補助金を紹介します。
補助金は大きく「設備投資・施設整備向け」「DX・業務効率化向け」「新規事業向け」の3種類に分類されますが、特にDX・業務効率化に焦点を当てて解説します。宿泊業の経営者やマネージャーの皆様が実際に活用できるよう、各補助金の特徴や申請方法、活用事例などを詳しく説明していきます。これらの補助金を上手に活用することで、業務効率化、サービス品質向上、そして収益性改善につなげることができるでしょう。
※本記事の情報は2025年4月時点の公開情報をまとめたものです。申請要件やスケジュールは変更となる可能性があります。最新の情報は、必ず各補助金の公式サイトや事務局にご確認ください。
目次
IT導入補助金2025(インボイス対応類型)ー独立行政法人中小企業基盤整備機構

公式サイト:https://it-shien.smrj.go.jp/applicant/subsidy/digitalbase/
概要
中小企業・小規模事業者等の生産性向上とインボイス制度への対応を支援する補助金です。特に「会計」「受発注」「決済」機能を有するソフトウェアや関連ハードウェアの導入を支援し、宿泊業ではPMSやPOSシステム、チェックインシステムなどの導入に活用できます。
スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
交付申請受付開始 | 2025年3月31日(月) |
1次締切 | 2025年5月12日(月) |
交付決定日(1次締切分) | 2025年6月18日(水)(予定) |
事業実施期間(1次締切分) | 交付決定~2025年12月26日(金)17:00(予定) |
事業実績報告期限(1次締切分) | 2025年12月26日(金)(予定) |
申請要件
申請には以下の要件を満たす必要があります:
- 中小企業・小規模事業者等であること
- 日本国内で法人登記され日本国内で事業を営む法人又は個人であること
- 事務局が求める資料を提出できること
補助金額・補助率
対象 | 補助率 | 上限額 |
---|---|---|
ソフトウェア(1機能以上) | 3/4(小規模事業者は4/5) | 50万円 |
ソフトウェア(2機能以上) | 2/3 | 350万円 |
PC・タブレット等 | 1/2 | 10万円 |
レジ・券売機等 | 1/2 | 20万円 |
補助対象事業・経費
補助対象となる経費は以下の通りです:
- ソフトウェア購入費
- クラウド利用費(最大2年分)
- ハードウェア関連費
- 導入関連費
- オプション費用
活用例
宿泊業界での具体的な活用例として、以下のようなシステムやツールの導入が考えられます:
- PMS
- 予約システム
- POSシステム/券売機
- 顧客管理システム (CRM)
- 受発注システム
- PC・タブレット
- プリンター
「aipass」はIT導入補助金の採択実績が豊富にございます。「IT導入補助金2025」を活用して、さらにお得に導入しましょう。

観光地・観光産業における人材不足対策事業ー観光庁

公式サイト:https://kanko-jinzai.go.jp/
概要
宿泊施設(ホテル・旅館)における人手不足解消のためのシステムや設備導入を支援する補助金です。自動チェックイン機、スマートロック、清掃ロボット、配膳ロボットなどの導入により、業務効率化と人手不足対策を実現し、宿泊施設の生産性向上と顧客満足度向上を図ります。
スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
計画申請受付開始 | 令和7年3月24日(月)13:00 |
参加申込締切 | 令和7年5月23日(金)17:00 |
計画申請受付締切 | 令和7年5月30日(金)17:00 |
計画採択 | 7月上旬頃(予定) |
交付申請締切 | 令和7年11月14日(金) |
完了報告締切 | 令和8年1月9日(木)17:00 |
補助金請求書提出締切 | 令和8年2月6日(木) |
申請要件
申請には以下の要件を満たす必要があります:
- 旅館業法に基づく許可を受けた宿泊事業者であること(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第6項に規定する店舗型性風俗特殊営業を営む者、住宅宿泊事業法第3条第1項に規定する住宅宿泊事業を営む者は対象外)
- 以下のいずれかに該当すること:
- 「宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドラインに基づく登録制度」の登録を受けている者、又は同制度の登録申請をしている者
- 金融商品取引法第24条に基づき有価証券報告書を内閣総理大臣に提出する会社又はその子会社及び関連会社であり、かつ観光施設における心のバリアフリー認定制度の認定を取得済み又は1年以内に取得予定である者
- 地域(DMO、地方公共団体、観光協会、宿泊団体支部、公立学校、その他地域で活動する団体)と連携し、地域一体での求人活動等、人手不足解消のための具体的な取組を行っていること
補助金額・補助率
項目 | 内容 |
---|---|
補助率 | 1/2 |
補助上限額 | 1施設あたり500万円 |
申請可能施設数 | 1事業者あたり3施設まで |
補助対象事業・経費
補助対象となる経費は以下の通りです:
- システム、設備及び備品の購入経費
- 導入及び設置に要する経費
- 月額・年額で使用料金が定められている製品の費用(最大2年分)
活用例
宿泊業界での具体的な活用例として、以下のようなシステムやツールの導入が考えられます:
- 自動チェックイン機
- スマートロック・カードロック
- 施設内情報表示システム
- 翻訳・通訳システム
- POSレジ
- 電子宿帳システム
- キャッシュレス決済端末
- PMS(ホテル管理システム)
- 清掃ロボット
- 配膳ロボット
小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>ー商工会議所

公式サイト:https://r3.jizokukahojokin.info/
概要
小規模事業者の持続的発展を支援する補助金で、販路開拓や業務効率化の取組に活用できます。宿泊業では、ウェブサイト改善、広告宣伝、展示会出展、業務効率化のための機器導入などが対象となり、従業員20人以下の宿泊施設に特に適しています。
スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
公募要領公開 | 2025年3月4日(火) |
申請受付開始 | 2025年5月1日(木) |
申請受付締切 | 2025年6月13日(金)17:00 |
交付決定予定 | 2025年8月頃~ |
補助事業実施期間 | 交付決定日から2026年7月31日(金)まで |
申請要件
申請には以下の要件を満たす必要があります:
- 小規模事業者であること(宿泊業・娯楽業は従業員20人以下)
- 資本金又は出資金が5億円以上の法人に100%の株式を保有されていないこと
- 過去3年間の課税所得の年平均額が15億円を超えていないこと
補助金額・補助率
項目 | 内容 |
---|---|
補助上限 | 50万円 |
補助率 | 2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4) |
インボイス特例 | 50万円の上乗せ |
賃金引上げ特例 | 150万円の上乗せ |
補助対象事業・経費
補助対象となる経費は以下の通りです:
- 機械装置等費
- 広報費
- ウェブサイト関連費
- 展示会等出展費
- 旅費
- 新商品開発費
- 借料
- 委託・外注費
中小企業省力化投資補助金(一般型)ー独立行政法人中小企業基盤整備機構

公式サイト:https://shoryokuka.smrj.go.jp/ippan/
概要
中小企業の省力化投資を促進し、付加価値額や生産性向上を図る補助金です。IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある設備導入を支援し、宿泊業では自動化システムや省力化設備の導入により、業務効率化と労働生産性向上を実現できます。
スケジュール
項目 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
公募開始日 | 2025年1月30日(木) | 2025年4月15日(火) |
申請受付開始日 | 2025年3月19日(月) | 2025年4月25日(金)10:00 |
公募締切日 | 2025年3月31日(月)17:00 | 2025年5月30日(金)17:00 |
採択発表日 | 2025年6月中旬(予定) | 2025年8月中旬(予定) |
補助事業実施期間 | 交付決定日から18か月以内 | 交付決定日から18か月以内 |
申請要件
申請には以下の要件を満たす必要があります:
- 日本国内に本社及び補助事業の実施場所を有する中小企業者等
- 労働生産性の年平均成長率+4.0%以上増加
- 1人当たり給与支給総額の年平均成長率が最低賃金の成長率以上
- 事業場内最低賃金が最低賃金+30円以上
補助金額・補助率
項目 | 内容 |
---|---|
補助率 | 中小企業1/2、小規模企業者等2/3 |
補助上限額 | 従業員数に応じて異なる(例:従業員5人以下で750万円) |
補助金額1,500万円超部分 | 1/3 |
大幅賃上げ特例 | 上限額の上乗せ(250万円~2,000万円) |
従業員数別の補助金額・補助率の詳細

補助対象事業・経費
補助対象となる経費は以下の通りです:
- 機械装置・システム構築費
- 技術導入費
- 専門家経費
- 運搬費
- クラウドサービス利用費
- 外注費
- 知的財産権等関連経費
業務改善助成金ー厚生労働省

概要
事業場内最低賃金を30円以上引き上げながら、生産性向上のための設備投資等を行う事業者を支援する制度です。宿泊業では、賃上げと同時に業務効率化設備の導入を行うことで、人材確保と生産性向上の両立が可能になります。
スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
第1期申請期間 | 令和7年4月14日~令和7年6月13日 |
第2期申請期間 | 令和7年6月14日~地域別最低賃金改定日の前日 |
賃金引上げ期間 | 第1期は令和7年5月1日~令和8年1月31日 |
事業完了期限 | 令和8年1月31日 |
申請要件
申請には以下の要件を満たす必要があります:
- 中小企業・小規模事業者であること
- 事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内であること
- 解雇、賃金引き下げなどの不交付事由がないこと
補助金額・補助率
項目 | 内容 |
---|---|
助成上限額 | 引き上げる労働者数と賃上げ額に応じて30~600万円 |
助成率(事業場内最低賃金が1,000円未満) | 4/5 |
助成率(事業場内最低賃金が1,000円以上) | 3/4 |
補助対象事業・経費
補助対象となる経費は以下の通りです:
- 機器・設備の導入
- コンサルティング
- 顧客管理情報のシステム化
- 特例的な拡充(物価高騰等要件に該当する場合)
全国の観光地・観光産業における観光DX推進事業ー観光庁

公式サイト:https://kanko-dx-hojo.go.jp/
概要
観光産業の収益・生産性向上を実現するためのデジタルツールを含む設備投資を支援する補助金です。宿泊業では、CRMやレベニューマネジメント、マーケティングオートメーションなどの導入により、データ活用による経営改善と顧客体験向上を図ることができます。
スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
計画申請受付開始 | 令和7年4月16日(水) |
計画申請受付締切 | 令和7年6月6日(金)17:00 |
交付申請 | 計画採択後、1か月程度以内 |
補助事業実施期間 | 交付決定後~令和7年12月19日(金)17:00 |
申請要件
申請には以下の要件を満たす必要があります:
- 旅館業法に基づく許可を受けた宿泊事業者であること
- 「宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドライン」の登録を受けていること
- データ活用に向けた具体的な計画・将来ビジョンがあること
補助金額・補助率
項目 | 内容 |
---|---|
補助上限額 | 1,500万円 |
補助率 | 1/2 |
補助対象事業・経費
補助対象となる経費は以下の通りです:
- CRM(顧客管理システム)
- レベニューマネジメント
- MA(マーケティングオートメーション)ツール
- 自動チェックイン機
- スマートロック・カードロック
- キャッシュレス決済端末
- PMS(顧客予約管理システム)
- 清掃管理システム
- 在庫管理システム
- 客室IoT
- エネルギー管理システム
- オーダーシステム
- 生成AI
現時点でおすすめの補助金
各補助金を表で整理し、補助額・率、申請難易度、おすすめの企業規模と主な対象経費を比較しました。
補助金名称 | 補助額・率 | 申請難易度 | おすすめの企業規模・補助対象経費 |
---|---|---|---|
IT導入補助金2025 | ソフトウェア:上限350万円、補助率2/3~3/4(小規模は4/5) PC・タブレット等:上限10万円・補助率1/2 レジ・券売機等:上限20万円・補助率1/2 | 中 | 小規模〜中規模宿泊施設(従業員20名以下が最も相性) 経費:会計・受発注・決済連携ソフト、クラウド2年分、関連ハード、導入コンサル |
人材不足対策事業 | 1事業者3施設まで、1施設当たり上限500万円/補助率1/2 | 中 | 20〜200室規模の宿泊事業者(採用・省人化を急ぎたい施設) 経費:自動チェックイン機、スマートロック、清掃ロボ、配膳ロボ、厨房省力化機器ほか人手不足解消設備 |
小規模事業者持続化補助金 | 上限50万円(インボイス要件で+50万円、賃上げ要件で+150万円) 補助率2/3(賃上げ特例かつ赤字の場合3/4) | 易 | 従業員20人以下の小規模旅館・簡易宿所 経費:HP・予約導線改善、広告出稿、展示会出展、簡易POS、客室備品等の販路開拓・業務効率化費用 |
中小企業省力化投資補助金 | 従業員規模別:上限750万円〜8,000万円(大幅賃上げ特例で+250〜2,000万円) 補助率1/2(小規模等は2/3)※1,500万円超部分は1/3 | 高 | 従業員200人以下の宿泊事業者(IoT・ロボ導入で大きく省人化したい場合) 経費:AI・IoT・ロボットを使った専用オーダーメイド設備、館内自動搬送システム、DX統合システム |
業務改善助成金 | 賃上げ幅・人数ごとに上限30〜600万円 補助率4/5(事業場内最低賃金1,000円未満)、3/4(同1,000円以上) | 高 | 全規模可(最低賃金+30円以上の賃上げと同時に設備投資を予定している施設) 経費:フロント自動精算機、清掃効率化ツール、人材育成費など”賃上げと直接ひも付く”投資 |
観光DX推進事業 | 上限1,500万円/補助率1/2 | 中 | 地域を巻き込んだDXを進める宿泊事業者・DMO連携施設 経費:CRM、レベニューマネジメント、MAツール、自動チェックイン機、スマートロック、キャッシュレス決済端末、PMS、清掃管理システム、在庫管理システム、客室IoT、オーダーシステム、生成AIなど |
どの補助金を選ぶべきか悩む方に3つの例をご紹介
1. フロントDXを低コストで始めたい場合
「IT導入補助金(インボイス類型)」がおすすめです。この補助金は、高い補助率と通過率が魅力です。PMSや会計システム、セルフチェックインシステムなどをまとめて導入できるため、初期投資を抑えながら効率的にDX化を進められます。
2. 客室清掃・配膳など人手不足を一気に解消したい場合
「人材不足対策事業」がおすすめです。1施設あたり最大500万円という補助額で、清掃ロボットや配膳ロボットなどの省人化設備を導入できます。観光庁による宿泊業に特化した制度であり、申請要件も比較的明確なため、人手不足の課題解決に直接役立てることができるでしょう。
3. 売上拡大と地域連携を視野に大胆なDX投資をしたい場合
「観光DX推進事業」と「中小企業省力化投資補助金」を組み合わせる戦略が効果的です。観光DX推進事業でCRMやマーケティングツールを導入して集客力を高めつつ、省力化投資補助金でバックヤードのIoTシステムやロボットを導入することで、顧客体験の向上と業務効率化を同時に実現できます。
地域別の補助金は「補助金ポータル」の活用がおすすめ
地域ごとに独自の補助金制度が設けられている場合があります。各省庁や地方自治体からは年間で3000~5000件もの補助金情報が公開・更新されており、これらをすべて自力で追跡するのは困難です。多くの地域補助金は予算規模が小さかったり、競争率が高いため、最新の公募情報をタイムリーに把握することが採択への近道となります。
特に地域限定の補助金は、全国規模の補助金と比較して競争率が低い場合もあり、見逃せない機会となります。そのため、以下のような補助金ポータルサイトを定期的にチェックし、自社が対象となる補助金情報を効率的に収集することをおすすめします。
このポータルサイトでは、業種や地域、目的別に補助金を検索できるため、自社に最適な支援制度を見つけやすくなっています。
補助金の交付を採択されるためのポイント
補助金申請では、単に書類を提出するだけでなく、審査を通過するための戦略的なアプローチが重要です。以下に採択率を高めるための3つの重要ポイントをご紹介します。
1. 早いタイミングで準備、申請する
補助金制度には予算枠があり、申請が集中すると審査基準が厳しくなる傾向があります。早期に申請することで以下のメリットがあります:
- 予算が潤沢な時期に審査を受けられるため、採択される可能性が高まります
- 書類の不備があった場合に修正する時間的余裕が生まれます
- 他の申請者が少ない段階で審査を受けられます
活用したい補助金制度を見つけたら、すぐに準備を始め、公募開始後できるだけ早く申請書を提出することを心がけましょう。
2. 必要な事前登録や認証を完了させておく
多くの補助金では「高付加価値化のための経営ガイドライン」への登録や「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。これらの登録・認証には時間がかかるため、補助金の公募前に済ませておくことが重要です。特に経営ガイドラインの登録では、損益管理資料や顧客情報管理の証明など、準備に時間を要する書類が必要になることがあります。事前に登録を完了させておくことで、公募開始後すぐに申請に集中できます。
3. 制度の趣旨に沿った書類を作成する
補助金制度の目的と自社の事業計画の整合性を明確に示すことが重要です。宿泊施設の現状と課題、補助金活用後の具体的な成果予測を図表やグラフを用いて視覚的に表現しましょう。指定されたページ数や様式を厳守し、複数人で誤字脱字や記載漏れをチェックすることも忘れないでください。
まとめ
宿泊業界(ホテル・旅館)では、DXや業務効率化、人手不足対策など様々な課題に対応する補助金制度が用意されています。本記事で紹介したように、IT導入補助金、人手不足対策事業、小規模事業者持続化補助金など、各宿泊施設の規模や課題に合わせた選択肢があります。
補助金を活用する際のポイントは、自社の状況や課題を明確にし、それに最適な制度を選ぶことです。また、採択率を高めるためには、早期の準備と申請、必要な事前登録の完了が重要です。
地域限定の補助金情報も見逃さないよう、補助金ポータルサイトを定期的にチェックすることもおすすめします。適切な補助金を活用することで、投資コストを抑えながら宿泊施設の付加価値の向上やDXを実現できるでしょう。
宿泊施設の経営改善に役立つ補助金の詳細や申請方法について、さらに詳しい情報が必要な方は、ぜひaipassの補助金ガイドをダウンロードしてください。
